よくあるご質問
国際税務に関するご質問はこちらへ
税理士ってどんなことをしてくれるの?
税金・経理に関する事が中心になりますが、それ以外のさまざまな業務サポートを行っています。
具体的には、起業のご相談、銀行融資のご相談、事業承継シュミレーション、社長個人の申告のご相談・ライフプランの策定などです。
税理士を探しています。ホームページだけでは決められないので、会って話をすることはできますか? また、やっぱりお断りする場合には料金は発生するのでしょうか?
相手の人間性を確認せずに決めることは不安でしょう。当事務所は、お客様とお会いし料金・サービスともに納得していただきたいと考えております。契約に至るまでの相談については、もちろん無料となります。
現在、顧問税理士がいますが、質問に対して満足できる回答を得られません。相談にのってもらえますか?
はい。当事務所では、他の税理士と顧問契約されている方のセカンドオピニオンも行っております。料金については、セカンドオピニオン低価格プランをご用意しております。
対応業種を教えてください。
これまでにご相談を承った業種をご紹介します。これら以外の業種につきましても柔軟に対応いたします。
卸売業・小売業・飲食店業・製造業・不動産業・建設業・工事業・運送業・システムエンジニア・デザイナー・HP作成業・理美容業・広告代理業・コンサルティング業・人材派遣業・人材育成業・学習塾・リサイクル業・開業医・勤務医・歯科医・整骨院・輸出関連業・輸入販売業・輸出販売業・司法書士・行政書士・保険外交員・営業代行業
訪問頻度はどのくらいでしょうか?
毎月の月次報告を前提としておりますので、訪問は毎月です。ただし、お客様のご都合で隔月にしてほしい等のご相談には柔軟に対応いたします。
パソコンが苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
ご安心ください。実際に、現在のお客様の中でもパソコンが苦手の方がいらっしゃいますが、問題なく入力していただけております。当事務所が、毎月の訪問時に会計ソフトの操作方法を丁寧にアドバイスし根気強くサポートいたします。入力ソフトにつきましては、パソコンの苦手な方でも使用しやすい弥生シリーズの導入を推奨しております。
事業を始めたばかりで事務スタッフを雇う余裕がございません。帳簿の作成や給与計算などを任せたいのですが、引き受けてもらえますか?
ぜひ、当事務所へご相談ください。開業後まもない時期は本業を優先していただくことが大切だと考えております。また、経理・労務の専門家にアウトソーシングすることにより、人件費のコスト削減につながり、加えて品質も保証されることが多いです。
税務調査の際は立会いしてくれますか?
立会いいたします。当事務所の顧問契約書には、税務調査の立会いにつきましても明記しておりますので、ご安心ください。顧問契約されていない方で、突然、税務署から税務調査の依頼があるような案件につきましても承っております。
顧問契約するまでの流れを教えてください。
ご契約までの流れは下記のとおりになります。
- 1.お問い合わせ
- お問い合わせページより、お電話もしくはメールで送信してください。
- メールの送信の場合には、3営業日以内に当事務所より連絡差し上げます。
- 2.ご面談
ご面談時に下記の内容を確認させていただきます。
相談内容- ご要望
- 事業内容
- 事業規模など
- 3.ご契約
料金・サービス内容に納得していただいた上で契約書を作成いたします。
契約書に署名捺印後、顧問契約となります。